特定技能ビザ

(VISA for Specified Skilled Workers)

技能実習生から特定技能就労者へ

技能実習2号を良好に修了した方が日本で働く場合は「特定技能」申請が必要です。


技能実習生で日本に来られ、技能実習2号を良好に修了した方(本国に戻られた方、在留中の方)で、今後も継続して日本で就職を望まれる方は「特定技能」の「在留資格」が必要です。また、留学生等でも試験等に合格した後に「特定技能」の「在留資格」の申請が可能となります。


下記16分野の職種は特に人材不足が懸念されており、外国人就労者が多く必要とされている分野です。こちらの分野で就労する場合は「特定技能」の「在留資格」で申請することになります。

ボタンラベル

特定技能として申請の可能な分野

次の16分野が特定技能ビザの対象分野として登録されています。今後育成就労などが活発になるにつれ拡大されると予想されます。

介護

身体介護等(利用者の心身の状況に応じた入浴、食事、排せつの介助等)のほか、

これに付随する支援業務(レクリエーションの実施、機能訓練の補助等)

ビルクリーニング

建築物内部の清掃

工業製品

製造業

機械金属加工 ・電気電子機器組立て ・金属表面処理 ・紙器・段ボール箱製造

コンクリート製品製造 ・RPF製造 ・陶磁器製品製造 ・印刷・製本 ・紡織製品製造 ・縫製

建設

土木・建築・ライフライン・設備

造船/

船用工業

造船・舶用機械・舶用電気電子機器

自動車

整備

自動車の日常点検整備、定期点検整備、特定整備、特定整備に付随する基礎的な業務

航空

空港グランドハンドリング(地上走行支援業務、手荷物・貨物取扱業務等)

航空機整備(機体、装備品等の整備業務等)

宿泊

宿泊施設におけるフロント、企画・広報、接客及び

レストランサービス等の宿泊サービスの提供

自動車

運送業

トラック運転者・タクシー運転者・バス運転者

鉄道

軌道整備 ・電気設備整備 ・車両整備・車両製造 ・運輸係員(駅係員、車掌、運転士)

農業

耕種農業全般(栽培管理、農産物の集出荷・選別等)

畜産農業全般(飼養管理、畜産物の集出荷・選別等)

漁業

漁業(漁具の製作・補修、水産動植物の探索、漁具・漁労機械の操作、水産動植物の採捕、漁獲物の処理・保蔵、安全衛生の確保等)

養殖業(養殖資材の製作・補修・管理、養殖水産動植物の育成管理、養殖水産動植物の収獲(穫)処理、安全衛生の確保等)

飲食料品

製造業

飲食料品製造業全般(飲食料品(酒類を除く)の製造・加工、安全衛生の確保)

外食業

外食業全般(飲食物調理、接客、店舗管理)

林業

林業(育林、素材生産等)

特定技能1号:1年を超えない範囲内で法務大臣が個々の外国人について指定する期間ごとの更新

       (通算で上限5年まで)

       ※受入れ機関又は登録支援機関による支援が必要です。

特定技能2号:3年、1年又は6か月ごとの更新(更新回数に制限なし)

       ※受入れ機関又は登録支援機関による支援は必要ありません。


青字の分野特定技能1号のみの受け入れとなっています。

就労までの手続きの流れ(入管資料)

下図は、海外から来日する外国人、日本国内に在留している外国人それぞれの外国人就労者の手続きの流れをまとめたものです。当事務所は直接外国の人材派遣会社(インドネシア、フィリピン、ベトナム等)への交渉もできますので、外国から直接人材を雇用したいという希望の方もご遠慮なくお問い合わせください。

なお、「特定技能1号」の在留資格に変更を希望される方で、在留期間の満了日までに申請に必要な書類を揃えることができないなど、移行のための準備に時間を要する場合には、「特定技能1号」で就労を予定している受入れ機関で就労しながら移行のための準備を行うことができるよう「特定活動(6月・就労可)」への在留資格変更許可申請を行うことができます。お気軽にご相談ください。

ボタンラベル

私たちにお任せください。

ビザ申請は専門家に任せるのが一番楽で早い。


ビザ申請は専門家に任せるのが一番楽で早い。

■ 外国人を直接雇用したい。

■ 技能実習生を受け入れる機関を立ち上げたい

■ 特定支援機関を立ち上げたい

■ 外国人への対応の仕方がわからない

外国人就労者と共生するために文化や考え方の違いなど、いろいろな不安があるかと思います。

そういった思いにも対応させていただければと思いますので、お気軽にお問い合わせください。

ボタンラベル

ご依頼の流れ

文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章

お問合せ・無料でのご相談(メールにて受け付けております)

お問い合わせフォームにより、お気軽にご相談ください。

面談による具体的な内容の確認

当社事務所、または、お客様の自宅や会社事務所での面談となります。

お見積りの作成・提示

業務のお見積もりを提示させていただきます。ご確認いただき、ご依頼いただくかどうかをご検討下さい。

※この時点までは、お金は発生いたしません。

ご契約

お見積額を前払いでお支払いください。

許可が出なかった場合は報酬の半額を返金または、再申請(追加金なし)を行います。

申請手続き(申請取次業務)

続きの内容によって期間が異なります。

在留資格の取得は1~4ヶ月、変更・更新で3週間~2ヶ月程度となります。

業務完了

業務が完了後、報酬・実費を精算して残額を返金いたします。業務完了後に完了書類をお渡しいたします。

万が一、不許可となった場合、再申請が可能な場合は追加料金なしで行います。

また、再申請が不可能な場合は報酬の半額を返金いたします。

文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章

報酬額

文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章

文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章

ボタンラベル

もみじ国際行政書士事務所

〒874-0909

大分県別府市田の湯町3番2号

電話(0977)70-9433

電話相談:月~金 10:00~16:00

メール相談:24時間受付中

オンライン相談も可能です。

ボタンラベル

お問合せ及び相談

相談料は無料です。お気軽にお問合せください。